03-5747-2802

発熱|久が原ファミリークリニック|小児科・内科 |大田区久が原・池上

発熱

Pediatrics

発熱

「発熱」はお子さんが小児科を受診する症状として非常に多いものの1つです。熱の原因によって程度や伴う症状が毎回異なるので、受診のタイミングやご自宅での対応に困ってしまうこともあると思います。
ここでは、お子さんが発熱したときのホームケアを中心に説明します。

はじめに

お子さんたちの発熱は、ほとんど場合が風邪やインフルエンザなどの感染症が原因です。感染症にかかった時に熱が出るのは「生体防御反応」であり、発熱することによりウイルスや細菌の活動性を弱めたり、自身の抵抗力を高めたりする目的があります。なので、体を守るための反応であり無理に下げる必要はありません。
これに対して、熱中症のように体に熱がこもってしまう状態では、42℃を超えるような高体温になってしまうことがあり、速やかに熱を下げる必要があります。

Q&A

熱がある場合はすぐに受診した方が良い?

まず大事なことは、「熱の高さ=病気の重症度」ではない、ということです。発熱は身体を守る防御反応なので、たとえ40℃近い高熱であっても熱以外の症状がなく、水分摂取や睡眠が保たれていれば、急いで受診する必要はありません。
ただし、次のような症状がある場合には早めに受診しましょう。

  • ① ぐったりして元気がない、非常に機嫌が悪い、意識が悪い
  • ② 嘔吐を繰り返し水分がとれない
  • ③ 呼吸が苦しそう(息が荒く早い、顔色が悪い、ヒューヒューするなど)
  • ④ 生後3ヶ月未満の発熱(元気に見えても必ず受診して下さい)
  • ⑤ 強い頭痛や腹痛がある
解熱剤は何℃になったら使うべき?

基本的には何℃という決まりはありません。39℃を超える高熱でも元気で水分が摂れていて、睡眠もとれている場合には必ずしも使用する必要はありません。
熱で元気がなく不快そうな時に使ってあげて下さい。
また、内服と坐薬に大きな効果の差はありませんので、お子さまに合わせて使用して下さい。

体は温める?冷やす?

以下の3つのStepに分けて考えると良いでしょう。

  • Step1
    熱の上がりかけで、手足が冷たく震えている時は体を温めましょう。
  • Step2
    熱が上がりきると、顔が赤くなり手足も温かくなります。この時期には熱がこもらないように薄着にしましょう。冷却材は本人が快適に感じるようであれば使用して構いません。お子さんの体温は環境温の影響を受けやすいので、室温はご家族が快適に感じる程度の温度を維持しましょう。
  • Step3
    汗をかいて熱が下がってきた時には、冷えないように衣服をこまめに着替えましょう。
水分、食事は何をあげれば良い?

水分:熱があっても嘔吐や下痢がなければ、普段飲んでいるものを少し多めに飲ませましょう。嘔吐や下痢の時は塩分が失われやすいので、経口補水液やスポーツドリンクを与えましょう。少量ずつこまめに補給するのがポイントです。

食事:消化に良いものを与えましょう。お粥やうどんなどが良いでしょう。食欲がない時には無理に食事はとらせず、経口補水液やスポーツドリンク、お味噌汁などの塩分・糖分を含むものをあげましょう。

お風呂は入って良い?

熱が38℃前後で比較的元気であれば短時間の入浴は構いません。発熱時は汗をかきやすいので皮膚を清潔に保つことも大切です。

朝熱がなければ登園・登校しても良い?

朝熱が下がっていても、昼過ぎから夕方、夜になると再び熱が上がることはよくあります。一般的には24時間以上熱がないこと、食欲が回復していることを目安に集団生活に復帰しましょう。
インフルエンザや水ぼうそう、おたふく、風疹など登園・登校の基準がある感染症はそれに従って下さい。

学校感染症と出席停止の基準 公益財団法人日本学校保健会